1
今日のタイトル曲はSUPERGRASSの1995年のアルバムから。
最近とあるサイトでSUPERGRASSのライブ映像を見つけて、それがかっこいいのなんのって。
最近こういうバンドいなくてちと淋しい、ミドルエイジなハリガエです。
最近ゆっくり音楽聞く時間が出来て、いろいろ聞いてます、考える時間もたくさんあるのです。
僕はやはりこういうバンドがやりたいと、改めて思いました。
いろいろ経験したからの結果なのですが。
こういう音楽は長くやるのは難しいけれど、でもやっぱり好きなものは好きだ。
バンドを作るか?参加するか?いろんな所で叩いて、その時が来たら、来るのだな!!
ますます、ミドルエイジが楽しい日々である。
そんな中、今日はキンモクセイのギタリスト後藤秀人のソロプロジェクトライブ、
その名も「後藤秀人バンド」と名前はイージーであるが、音はイージーではない。
今、後藤が一番やりたい音楽なのがひしひしと伝わってくる、情熱が凄い。
そんな彼に僕も触発されたのかもしれない、新しい一歩を踏み出した彼に乾杯だ今日は。
とにかくそんなプロジェクトに参加できてうれしい、僕は下手くそだし、テクニックも無く、勢いだけのドラマーだけど、ありったけの情熱でプレイさせてもらいます。
最近とあるサイトでSUPERGRASSのライブ映像を見つけて、それがかっこいいのなんのって。
最近こういうバンドいなくてちと淋しい、ミドルエイジなハリガエです。
最近ゆっくり音楽聞く時間が出来て、いろいろ聞いてます、考える時間もたくさんあるのです。
僕はやはりこういうバンドがやりたいと、改めて思いました。
いろいろ経験したからの結果なのですが。
こういう音楽は長くやるのは難しいけれど、でもやっぱり好きなものは好きだ。
バンドを作るか?参加するか?いろんな所で叩いて、その時が来たら、来るのだな!!
ますます、ミドルエイジが楽しい日々である。
そんな中、今日はキンモクセイのギタリスト後藤秀人のソロプロジェクトライブ、
その名も「後藤秀人バンド」と名前はイージーであるが、音はイージーではない。
今、後藤が一番やりたい音楽なのがひしひしと伝わってくる、情熱が凄い。
そんな彼に僕も触発されたのかもしれない、新しい一歩を踏み出した彼に乾杯だ今日は。
とにかくそんなプロジェクトに参加できてうれしい、僕は下手くそだし、テクニックも無く、勢いだけのドラマーだけど、ありったけの情熱でプレイさせてもらいます。
▲
by hali-blaine
| 2008-02-28 10:30
|
Comments(17)
今日のタイトル曲はEric Andersenの1972年のアルバム、その名も「Blue River」のタイトルチューンである。 なんて言おうかーー???
とにかく名盤です、ちなみにこのBlue Riverという曲では、コーラスにジョニ・ミッチェルが参加しています。このコーラスがまたいいのです、ジョニ・ミッチェルらしからぬ???
ちょっと下手くそというか、ノリでやった?? みたいな感じで雰囲気がグッドなのよっ!!
あー名盤、あー名盤、アーメーバーーー。はっはっはっ。
で、最近はというと、、、、、、、、
16日はうふふなセッション!!
17日はキンモクセイのDVDのマスタリング。
このマスタリング、料理で言えば仕上げに味を整えるっ、みたいなものでしょうか??
とても大事な作業なのです。そして仕上げマスターが、マスタリングエンジニア原田光晴氏である。原田さんのマスタリングはいつもキラキラした仕上がりになるのです。
原田マジックとでもいうのでしょうか? とてもキラキラしたライブになりました。
そしてその夜は、堂島孝平君のツアーでご一緒した、ベースのTatsuさんのバンド、miimoを見に青山の月見ル君想フへ。 最近良く行くな、月見る。
中へ入ると、おやおや知ってる人が沢山、おほほ。
そしてその中の一人、プレクトラムのタカタイ君とばったり。
タカタイ君とは、本当良くバッタリする。下北でバッタリ、渋谷でバッタリ、羽田空港でバッタリ。
この日はプレクトラムの新作をいただく、いつも優しくて最高のガイです。
そして、Tatsuさんのライブは気持ちよかった、また少し自由になれた気がしました。
帰宅してから、プレクトラムを聞くと、また気持ちよかった。
甘酸っぱい感じがたまらない、僕のストライクです。ちなみにプレクトラムというバンド名はあのTeenage Fanclubが名付け親だからまた素晴らしい。
そして20日は渋谷へゴーゴー!!! ウインドウショッピングというやつです。
うろうろしていると、とある洋服屋で、またある人にバッタリ。
まず僕がPARCOへ、その後の洋服屋でHARCOとバッタリ。
その流れで、近くでお茶をしばし。 私は柚子茶を。
そして22日はキンモクセイのDVDのチェック、ライブ本編とドキュメント映像をがっつり。
いい感じにがっつり、仕上がっております。
で、Nightは堂島孝平くんのバースディライブショウを見に、渋谷AXへ。
この日は新しい堂島君を見る事が出来ました。
目を閉じると、まるで映画のサントラを聞いているよう。
目を開けると、映画を見てている気分に。
いいライブでした、進化している人を見るとパワーをもらいます。
ライブ後は、ドラムの小松君と久しぶりにおしゃべり。
最近買ったと言う60年代のラディックでこの日は演奏しており、音が最高でした。
またツインドラムやりたいな!!!!
そして今日から僕は時代を先取りということで、花粉症です。
あー耳と喉と鼻がかゆいのなんのって。 きーーーーーーーーっっっっっっ!
とにかく名盤です、ちなみにこのBlue Riverという曲では、コーラスにジョニ・ミッチェルが参加しています。このコーラスがまたいいのです、ジョニ・ミッチェルらしからぬ???
ちょっと下手くそというか、ノリでやった?? みたいな感じで雰囲気がグッドなのよっ!!
あー名盤、あー名盤、アーメーバーーー。はっはっはっ。
で、最近はというと、、、、、、、、
16日はうふふなセッション!!
17日はキンモクセイのDVDのマスタリング。
このマスタリング、料理で言えば仕上げに味を整えるっ、みたいなものでしょうか??
とても大事な作業なのです。そして仕上げマスターが、マスタリングエンジニア原田光晴氏である。原田さんのマスタリングはいつもキラキラした仕上がりになるのです。
原田マジックとでもいうのでしょうか? とてもキラキラしたライブになりました。
そしてその夜は、堂島孝平君のツアーでご一緒した、ベースのTatsuさんのバンド、miimoを見に青山の月見ル君想フへ。 最近良く行くな、月見る。
中へ入ると、おやおや知ってる人が沢山、おほほ。
そしてその中の一人、プレクトラムのタカタイ君とばったり。
タカタイ君とは、本当良くバッタリする。下北でバッタリ、渋谷でバッタリ、羽田空港でバッタリ。
この日はプレクトラムの新作をいただく、いつも優しくて最高のガイです。
そして、Tatsuさんのライブは気持ちよかった、また少し自由になれた気がしました。
帰宅してから、プレクトラムを聞くと、また気持ちよかった。
甘酸っぱい感じがたまらない、僕のストライクです。ちなみにプレクトラムというバンド名はあのTeenage Fanclubが名付け親だからまた素晴らしい。
そして20日は渋谷へゴーゴー!!! ウインドウショッピングというやつです。
うろうろしていると、とある洋服屋で、またある人にバッタリ。
まず僕がPARCOへ、その後の洋服屋でHARCOとバッタリ。
その流れで、近くでお茶をしばし。 私は柚子茶を。

そして22日はキンモクセイのDVDのチェック、ライブ本編とドキュメント映像をがっつり。
いい感じにがっつり、仕上がっております。
で、Nightは堂島孝平くんのバースディライブショウを見に、渋谷AXへ。
この日は新しい堂島君を見る事が出来ました。
目を閉じると、まるで映画のサントラを聞いているよう。
目を開けると、映画を見てている気分に。
いいライブでした、進化している人を見るとパワーをもらいます。
ライブ後は、ドラムの小松君と久しぶりにおしゃべり。
最近買ったと言う60年代のラディックでこの日は演奏しており、音が最高でした。
またツインドラムやりたいな!!!!
そして今日から僕は時代を先取りということで、花粉症です。
あー耳と喉と鼻がかゆいのなんのって。 きーーーーーーーーっっっっっっ!
▲
by hali-blaine
| 2008-02-23 16:50
|
Comments(12)
今日のタイトル曲は、アメリカの好きなシンガーソングライターでもあり、プロデューサーでもある、Paula Coleの曲である。 この曲は彼女の1996年のアルバム【ディス・ファイア】に収録されています、とってもいい曲です、是非きいてみては??
そんな中、13日はのんびりDAY。
久しぶりにお気に入りのカフェ、三軒茶屋にあるレイン・オン・ザ・ルーフへ。
落ち着きますね、ここは。 三茶にいながら京都にいる気分です。
いつもはコーヒー系をたのむのですが、この日はホットミルクにリキュールを入れた、その名も【モーツァルトミルク】という上品な飲み物を注文。 おいしかった、香りも上品で。

そして14日はtheSoulのライブ。
レコーディングでは演奏してましたが、ライブは初めて。
ライブはバッチリでした、気持ちよかったな。 お客さんも最高でした!!
theSoulのみんなは、さわやかだけど熱い男達で、パワーをもらいます。
ハッピーでいい奴らです、時間がありましたらみなさん是非。
ちなみにこの日は、キンモクセイベーシストの白井が、町田という事で見に来てくれました。
基本いつもコンビでセッションよく昔からも行っていたので、お互いを見るのがあまり無いので新鮮だったと。待ち時間はカレー食べて、恒例の楽器屋へ。
そして今日は、下北沢へ、ニューウ・ウェイブを感じに。
いい波を沢山、感じました、今後が楽しみです!!!!
ではこれから、ラブソングが出来るまで、をDVDで見たいと思います。
ヒューグラント最高!!!
そんな中、13日はのんびりDAY。
久しぶりにお気に入りのカフェ、三軒茶屋にあるレイン・オン・ザ・ルーフへ。
落ち着きますね、ここは。 三茶にいながら京都にいる気分です。
いつもはコーヒー系をたのむのですが、この日はホットミルクにリキュールを入れた、その名も【モーツァルトミルク】という上品な飲み物を注文。 おいしかった、香りも上品で。

そして14日はtheSoulのライブ。
レコーディングでは演奏してましたが、ライブは初めて。
ライブはバッチリでした、気持ちよかったな。 お客さんも最高でした!!
theSoulのみんなは、さわやかだけど熱い男達で、パワーをもらいます。
ハッピーでいい奴らです、時間がありましたらみなさん是非。
ちなみにこの日は、キンモクセイベーシストの白井が、町田という事で見に来てくれました。
基本いつもコンビでセッションよく昔からも行っていたので、お互いを見るのがあまり無いので新鮮だったと。待ち時間はカレー食べて、恒例の楽器屋へ。

そして今日は、下北沢へ、ニューウ・ウェイブを感じに。
いい波を沢山、感じました、今後が楽しみです!!!!
ではこれから、ラブソングが出来るまで、をDVDで見たいと思います。
ヒューグラント最高!!!
▲
by hali-blaine
| 2008-02-15 21:00
|
Comments(12)
今日のタイトルは大好きなElvis Costelloのファーストアルバムから。
最近コステロの初期のライブ映像を手に入れ、ウキウキの毎日。
かっこいい、しかもコステロバンドのアトラクションズがかっこいいのなんのって。
ドラムのピートトーマスもイケイケ、みんなイケイケ、こんなライブしたいな私も。
そんな盛り上がってる最中、昨日はキンモクセイのライブ。
といってもラストライブはあくまで横浜ブリッツ。
このライブはいわいるCD購入者特典ライブというやつ、場所は都内某所。
いろんなスケジュールの都合上、昨日になってしまったと、、、、
正直、最初はブリッツで全力を出し切ったので演りたくはなかった、僕は、、、
でも、今は演ってよかったと思っています。
それは、ツアーでの僕のテーマは全会場ツアーファイナル気分で、やりきるがテーマ。
ツアーが終わったときは達成感で気持ちよかった。
そして、少し時間をあけて昨日のライブ。
バンドは進化していた、みんな攻めの演奏だった、僕も攻めまくった。
凄い気持ちよかった、今回はやりきったというより、やりたりない感じだった。
だから、このライブ演ってよかった、この日の全てに関わった人、ありがとうございました。
締めくくりのライブというより、未来に向かうライブになりました!!!
これだから、音楽はやめられないのです、最高ですね!!!
今日はこれから横浜ブリッツ公演のライブDVDのミックスに行って参ります。
会場では、最高のPA川瀬さん。 DVDでは最高のエンジニア三浦さん。
うーーーん、こんな最高の音の魔術師にかこまれて最高です。
しかし、僕の最低のMCを聞くのが恥ずかしい、、、ああああああああああああ。

写真は昨日のわたしのバックショット、うしろからどうぞ!!!!!
最近コステロの初期のライブ映像を手に入れ、ウキウキの毎日。
かっこいい、しかもコステロバンドのアトラクションズがかっこいいのなんのって。
ドラムのピートトーマスもイケイケ、みんなイケイケ、こんなライブしたいな私も。
そんな盛り上がってる最中、昨日はキンモクセイのライブ。
といってもラストライブはあくまで横浜ブリッツ。
このライブはいわいるCD購入者特典ライブというやつ、場所は都内某所。
いろんなスケジュールの都合上、昨日になってしまったと、、、、
正直、最初はブリッツで全力を出し切ったので演りたくはなかった、僕は、、、
でも、今は演ってよかったと思っています。
それは、ツアーでの僕のテーマは全会場ツアーファイナル気分で、やりきるがテーマ。
ツアーが終わったときは達成感で気持ちよかった。
そして、少し時間をあけて昨日のライブ。
バンドは進化していた、みんな攻めの演奏だった、僕も攻めまくった。
凄い気持ちよかった、今回はやりきったというより、やりたりない感じだった。
だから、このライブ演ってよかった、この日の全てに関わった人、ありがとうございました。
締めくくりのライブというより、未来に向かうライブになりました!!!
これだから、音楽はやめられないのです、最高ですね!!!
今日はこれから横浜ブリッツ公演のライブDVDのミックスに行って参ります。
会場では、最高のPA川瀬さん。 DVDでは最高のエンジニア三浦さん。
うーーーん、こんな最高の音の魔術師にかこまれて最高です。
しかし、僕の最低のMCを聞くのが恥ずかしい、、、ああああああああああああ。

写真は昨日のわたしのバックショット、うしろからどうぞ!!!!!
▲
by hali-blaine
| 2008-02-12 16:41
|
Comments(13)
タイトルの曲はMaria Taylorという人の歌です。
この人最高です、向こうのインディーズですが最高です。
曲もいいし、声もいい、日本に来ないかな?
そんな中、8日はキンモクセイのリハーサル。
とてもいい演奏、とってもいい演奏。
9日はStefanieのライブを見に青山の月見ル君想フへ
この日は初のStefanie企画。
素晴らしいイベントだった、共演アーティストも素晴らしかった。
あの大雪の中、お客さんも満員。
是非、Maria Taylorと対バンして欲しい。
そして本日10日はtheSoulのリハーサル
以前レコーディングで何曲か叩いたのですが、今回はライブに初参加です。
とてもいいバンドです、曲も素晴らしい、人も素晴らしい。
POP、ROCK、A.O.Rなんでもありな、いい感じ。
時間ある方は是非ライブへいらして下さいな!
リハ風景その1
リハ風景その2、今回はマック君もトゥギャザーしています。
帰宅してから無性にラーメンが食べたくなり、前から行きたかったラーメン屋、一心へ。僕はつけ麺をいただきました いやはや評判通りうまかった。
今度はラーメン次郎へいきたーい!!
それにしても何度も書いてますがPrinceのPurple Rainは最高だ、いつ聞いても感動してしまう。
この人最高です、向こうのインディーズですが最高です。
曲もいいし、声もいい、日本に来ないかな?
そんな中、8日はキンモクセイのリハーサル。
とてもいい演奏、とってもいい演奏。
9日はStefanieのライブを見に青山の月見ル君想フへ
この日は初のStefanie企画。
素晴らしいイベントだった、共演アーティストも素晴らしかった。
あの大雪の中、お客さんも満員。
是非、Maria Taylorと対バンして欲しい。
そして本日10日はtheSoulのリハーサル
以前レコーディングで何曲か叩いたのですが、今回はライブに初参加です。
とてもいいバンドです、曲も素晴らしい、人も素晴らしい。

時間ある方は是非ライブへいらして下さいな!
リハ風景その1



今度はラーメン次郎へいきたーい!!
それにしても何度も書いてますがPrinceのPurple Rainは最高だ、いつ聞いても感動してしまう。
▲
by hali-blaine
| 2008-02-11 01:44
|
Comments(7)
今日はThe Zombiesを聞いております。 音いいな、声いいな。
僕のZombiesのお気に入りはThis Will Be Our Yearです。
去年のキンモクセイのツアーのオープニングでもかけました。 うーん、いい曲。
昨日は大雪でしたね、朝起きたら静かだったのでもしや??と窓を開けると、、、、、
久しぶりに積もりましたね。 こんな大雪、今から6年前、今の家に引っ越して来た日が大雪でした。
あの日は大変だった、どういう訳だか僕の引っ越しは必ずリョウ君が手伝ってくれているのだ。そしてその日も、バンドの器材車を借りて引っ越す予定っのはずが、、、、、
リョウ君から、ハリっ器材車が盗まれた??? ええっっ??? 駐車場に無いのよ!!!
あたふたしていたら、なんとその日キャンペーンにいく予定だった白井が大雪のため電車が微妙だから、車で行ってしまったのだ。 借りるっていってたのにーーーって、まぁ大雪じゃしょうがないかと。すぐにリョウ君が近くのレンタカー屋でワゴン車を借りて来てもらったのだ。
その後、来てもらったはいいが雪の為、荷物運びがほとんどドリフのコント状態、とほほ。
と、都内で雪が積もると思い出しますねっっ! 次の引っ越しも頼もうかな?
そして節分という事で朝から豆まき、昼には恵方巻きをいただく。
それにしても恵方巻きの食べ方はつらいな、今年は南南東を向きながら、まるごと、かみきらず、一気に食べると。 おいっっっ拷問じゃないかほとんど。
ゲホゲホしながら一気に食べました、ゆっくり味わいたいのにな、、
と言う事で節分の任務完了!!!!!!!
そして夜、キンモクのライブでも映像でお世話になったケンモツ君がいらっしゃった。
その後、友達のギタリストT君、デザイナーのMっちがいらっしゃった。
ミニパーティー、塩ぶた、ピザ、ワイン、いちご、ワイワイ、いい感じ。
こういうのとても大事、楽しいね、パーティー。

ツアーも終わり、次に向けていろいろ、新しい人に会ったり、昔からの人に会ったり、ドキドキする日々を過ごしております。 どんな未来が待っている????
僕のZombiesのお気に入りはThis Will Be Our Yearです。
去年のキンモクセイのツアーのオープニングでもかけました。 うーん、いい曲。
昨日は大雪でしたね、朝起きたら静かだったのでもしや??と窓を開けると、、、、、

あの日は大変だった、どういう訳だか僕の引っ越しは必ずリョウ君が手伝ってくれているのだ。そしてその日も、バンドの器材車を借りて引っ越す予定っのはずが、、、、、
リョウ君から、ハリっ器材車が盗まれた??? ええっっ??? 駐車場に無いのよ!!!
あたふたしていたら、なんとその日キャンペーンにいく予定だった白井が大雪のため電車が微妙だから、車で行ってしまったのだ。 借りるっていってたのにーーーって、まぁ大雪じゃしょうがないかと。すぐにリョウ君が近くのレンタカー屋でワゴン車を借りて来てもらったのだ。
その後、来てもらったはいいが雪の為、荷物運びがほとんどドリフのコント状態、とほほ。
と、都内で雪が積もると思い出しますねっっ! 次の引っ越しも頼もうかな?
そして節分という事で朝から豆まき、昼には恵方巻きをいただく。
それにしても恵方巻きの食べ方はつらいな、今年は南南東を向きながら、まるごと、かみきらず、一気に食べると。 おいっっっ拷問じゃないかほとんど。
ゲホゲホしながら一気に食べました、ゆっくり味わいたいのにな、、
と言う事で節分の任務完了!!!!!!!
そして夜、キンモクのライブでも映像でお世話になったケンモツ君がいらっしゃった。
その後、友達のギタリストT君、デザイナーのMっちがいらっしゃった。
ミニパーティー、塩ぶた、ピザ、ワイン、いちご、ワイワイ、いい感じ。
こういうのとても大事、楽しいね、パーティー。

ツアーも終わり、次に向けていろいろ、新しい人に会ったり、昔からの人に会ったり、ドキドキする日々を過ごしております。 どんな未来が待っている????
▲
by hali-blaine
| 2008-02-04 18:31
|
Comments(14)
1