1
最近、何かしているようで、していないようで、、、
忙しいような、忙しくないような、、、、、、
したら、あっという間に11月も終わり、というわけで最近をひとまとめに。
まず20日は、千葉、バーチーの柏ZAXというハコでライブ。
はじめて演奏する場所でしたが非常にロックなハコでした、ちからいっぱい叩かないと
タイコが鳴らないという、じじいには少々ツライ、、、、、
でも本番はそんなの関係なく、ノリノリ。
最後はなんかまだ終わりたくなかったので、勝手にリズムを叩きだし、フリーセッションを
やっちゃいました、ああいう興奮はいいですね、ライブならでは。
写真撮り忘れたので、近所のかわいい猫、大和くんの後頭部を。。。

23日はレターという雑誌のイベントが神保町のギャラリーで開催。
そこに友人という事で、フリーマーケットに少し出店。
なかなか面白い時間でした。
お昼は定食屋さんへ、学生街ということもあり量が多いのよ。
わたしはモツ煮込み定食を食べたんですがどんぶりにおおもり。
ちなみに、僕らの席の隣に柔道部らしき学生がいたのですが、同じどんぶりを
わずか5分くらいで完食していました、、、とほほ、、、、、

25日はバンドのファンクラブイベント、メンバーの誕生日にライブをするという企画。
今回はボーカル、伊藤俊吾編。 毎回このライブ、伊藤君は一人でやっているので
今回も一人で。しかも今回は場所が江ノ島、遠いなっ、だったんです。
早めに着いたので、ギターのリョウ君とビーチへ散歩。
周りはカップルだらけだったので、あきらかに、ワムな感じでしたな。
写真も撮りあってたし、、、、、
そんなこんなでライブは伊藤君の未発表曲を約20曲ほど披露。
中には名曲もチラホラ、、、グッジョブ!!!!!!!

26日はバンドリハ。
いつも僕らが使ってるスタジオが軽くリニューアルして、ドラムセットが新しいのに。
しかも今日使った部屋は、ツーバス仕様になっているという、、、、
せっかくなので、今日はマイセットを使わず、このツーバスキットを使用。
でもラディックかプレミアがいいな、やっぱり。
リハの後は、近所のクラブへGO!!!!!!!!!!
クラブといっても、若者の集まるところではなく、やきとり倶楽部という居酒屋なんです。
近所の人はみんなクラブって言っていて、最初は勘違いしましたよ。
えっっ、近所にクラブあるの????って。 でも会話を聞いてたら、焼き鳥の話しだったんで
おいおい、やきとり倶楽部かよっっっって。
やきとりが安いのよ、一本50円からで、値段のわりにおいしいのよ!!!!


そんなこんなで、後はツアーに向けての準備とか、エフェクター探しの旅をしたりとか
いまは、BOSSのRE-20というスペースエコーが欲しくてたまらない。
最近は電車での長距離移動が多かったので、I-PODが大活躍。
冬の夜の地下鉄に乗ると、PINK FLOYDのTHE DARK SIDE OF THE MOONのアルバムが
最高。 あとはNICK DRAKEのPINK MOONのアルバムも最高。
気持ちいいのよ本当に!!!!!!!!!!
忙しいような、忙しくないような、、、、、、
したら、あっという間に11月も終わり、というわけで最近をひとまとめに。
まず20日は、千葉、バーチーの柏ZAXというハコでライブ。
はじめて演奏する場所でしたが非常にロックなハコでした、ちからいっぱい叩かないと
タイコが鳴らないという、じじいには少々ツライ、、、、、
でも本番はそんなの関係なく、ノリノリ。
最後はなんかまだ終わりたくなかったので、勝手にリズムを叩きだし、フリーセッションを
やっちゃいました、ああいう興奮はいいですね、ライブならでは。
写真撮り忘れたので、近所のかわいい猫、大和くんの後頭部を。。。

23日はレターという雑誌のイベントが神保町のギャラリーで開催。
そこに友人という事で、フリーマーケットに少し出店。
なかなか面白い時間でした。
お昼は定食屋さんへ、学生街ということもあり量が多いのよ。
わたしはモツ煮込み定食を食べたんですがどんぶりにおおもり。
ちなみに、僕らの席の隣に柔道部らしき学生がいたのですが、同じどんぶりを
わずか5分くらいで完食していました、、、とほほ、、、、、

25日はバンドのファンクラブイベント、メンバーの誕生日にライブをするという企画。
今回はボーカル、伊藤俊吾編。 毎回このライブ、伊藤君は一人でやっているので
今回も一人で。しかも今回は場所が江ノ島、遠いなっ、だったんです。
早めに着いたので、ギターのリョウ君とビーチへ散歩。
周りはカップルだらけだったので、あきらかに、ワムな感じでしたな。
写真も撮りあってたし、、、、、
そんなこんなでライブは伊藤君の未発表曲を約20曲ほど披露。
中には名曲もチラホラ、、、グッジョブ!!!!!!!

26日はバンドリハ。
いつも僕らが使ってるスタジオが軽くリニューアルして、ドラムセットが新しいのに。
しかも今日使った部屋は、ツーバス仕様になっているという、、、、
せっかくなので、今日はマイセットを使わず、このツーバスキットを使用。
でもラディックかプレミアがいいな、やっぱり。
リハの後は、近所のクラブへGO!!!!!!!!!!
クラブといっても、若者の集まるところではなく、やきとり倶楽部という居酒屋なんです。
近所の人はみんなクラブって言っていて、最初は勘違いしましたよ。
えっっ、近所にクラブあるの????って。 でも会話を聞いてたら、焼き鳥の話しだったんで
おいおい、やきとり倶楽部かよっっっって。
やきとりが安いのよ、一本50円からで、値段のわりにおいしいのよ!!!!


そんなこんなで、後はツアーに向けての準備とか、エフェクター探しの旅をしたりとか
いまは、BOSSのRE-20というスペースエコーが欲しくてたまらない。
最近は電車での長距離移動が多かったので、I-PODが大活躍。
冬の夜の地下鉄に乗ると、PINK FLOYDのTHE DARK SIDE OF THE MOONのアルバムが
最高。 あとはNICK DRAKEのPINK MOONのアルバムも最高。
気持ちいいのよ本当に!!!!!!!!!!
▲
by hali-blaine
| 2007-11-27 01:28
|
Comments(11)
Act Of Love。。。。。いい曲だ。
こんな日にはぴったりだ。
歌っているのは、John Waiteという人。
もともとは70年代のバンド、THE BABYSのボーカリスト。
いい声である。
この曲は彼のソロアルバム1987年の Rover's Return、に入ってます、よかったら是非。
そんな中、16日は青山の月見ル君想フでライブでした。
この日は松崎ナオさんと対バン、約9年振りの再会であろうか?
ほとんど喋れなかったが、出番前にステージ袖で、がっつり握手。
それだけだったが、そんな人なのである。
僕らのライブはというと、月見ルはメンバーみんな好きなライブハウスなので、いい感じ。
僕も絶好調、パワー全開で行きました。
ライブハウスであろうが、大ホールであろうが、私には関係ない。
常に全力でいきます、これからも、余力など残さずに!!!!!!!
もう、ホットコーヒーに切り替えるかな、我が家のコーヒー。
こんな日にはぴったりだ。
歌っているのは、John Waiteという人。
もともとは70年代のバンド、THE BABYSのボーカリスト。
いい声である。
この曲は彼のソロアルバム1987年の Rover's Return、に入ってます、よかったら是非。
そんな中、16日は青山の月見ル君想フでライブでした。
この日は松崎ナオさんと対バン、約9年振りの再会であろうか?
ほとんど喋れなかったが、出番前にステージ袖で、がっつり握手。
それだけだったが、そんな人なのである。
僕らのライブはというと、月見ルはメンバーみんな好きなライブハウスなので、いい感じ。
僕も絶好調、パワー全開で行きました。
ライブハウスであろうが、大ホールであろうが、私には関係ない。
常に全力でいきます、これからも、余力など残さずに!!!!!!!
もう、ホットコーヒーに切り替えるかな、我が家のコーヒー。
▲
by hali-blaine
| 2007-11-18 15:59
|
Comments(6)
THE WHOの名曲のひとつ、ピンボールの魔術師。
僕はこの曲のギターが大好きで練習していたのですが、イントロだけがずっと弾けなかったんですが、昨日やっと弾けるようになりました。
気分はピートタウンゼントです、僕の好きなギタリストのひとりです、後はポリスのアンディサマーズが大好きです。
そんなこんなで今月21日にキンモクセイのベストアルバムが発売されます。
先日はそれに向けてのCM用のナレーションをしてきました、なかなか不思議なテンションと
経験でいい感じに仕上がりました。
10日はシングルの方の発売記念イベントとして、相模大野駅でライブ。
ほんと改札の真ん前でびっくり、ここでも不思議なテンションで快感でした。
そしてこの日はダブルヘッダー、横浜ららぽーとでもインストアライブ。
当初は外での予定でしたが、雨が降っていたので急遽、室内でやることに。
いざステージに行ってみると、まあファンシーなこと、いい感じ。
ライブはいい感じに、お客さんも相模大野といいここでもたくさん集まって頂き、
ありが滝廉太郎です。
ららぽーとには僕の知り合いが働いており、ライブ後はちゃかしにいきました。
鴨居は高校生の頃に先輩が住んでおり、よく遊びに行っていたので懐かしかったなー
さあ今日はいい天気、布団も干したし、洗濯もばっちり。
こんな日は、チャリで中目黒に行くとしよう。
黒いカーディガンが欲しいので、探しに。
持ってそうで意外に持ってないのね、黒だけ無い、カーキ、ベージュ、グレーとかはあるのに。
僕はこの曲のギターが大好きで練習していたのですが、イントロだけがずっと弾けなかったんですが、昨日やっと弾けるようになりました。
気分はピートタウンゼントです、僕の好きなギタリストのひとりです、後はポリスのアンディサマーズが大好きです。
そんなこんなで今月21日にキンモクセイのベストアルバムが発売されます。
先日はそれに向けてのCM用のナレーションをしてきました、なかなか不思議なテンションと
経験でいい感じに仕上がりました。
10日はシングルの方の発売記念イベントとして、相模大野駅でライブ。
ほんと改札の真ん前でびっくり、ここでも不思議なテンションで快感でした。
そしてこの日はダブルヘッダー、横浜ららぽーとでもインストアライブ。
当初は外での予定でしたが、雨が降っていたので急遽、室内でやることに。
いざステージに行ってみると、まあファンシーなこと、いい感じ。
ライブはいい感じに、お客さんも相模大野といいここでもたくさん集まって頂き、
ありが滝廉太郎です。
ららぽーとには僕の知り合いが働いており、ライブ後はちゃかしにいきました。
鴨居は高校生の頃に先輩が住んでおり、よく遊びに行っていたので懐かしかったなー
さあ今日はいい天気、布団も干したし、洗濯もばっちり。
こんな日は、チャリで中目黒に行くとしよう。
黒いカーディガンが欲しいので、探しに。
持ってそうで意外に持ってないのね、黒だけ無い、カーキ、ベージュ、グレーとかはあるのに。
▲
by hali-blaine
| 2007-11-13 13:20
|
Comments(13)
時が過ぎるのは早いもので、もう11月。 コートの季節がやって参りました!!
最近の私は、部屋にこもって音作りの毎日。
音作りといっても、ちょっと新しい試みをしておりますの。
そんなことをしながら、2日は青山月見るへstefanieのライブを見に。
大ホール級のライブで素晴らしかった、サックスに何度も鳥肌がたった。
そして3日は、学園祭のため三重県の伊勢、皇學館大学へ。
学祭はいいですね、学生のスタッフの子とかみんな一生懸命で、ああおじさんも頑張らなくっちゃと、とてもいい気持ちになります。だから本番はフルパワーで飛ばします、いつもですが。
そして、この日からお試しの新兵器を投入、豆乳。
スネアドラムにマイクを一本足して、ギター用のマルチエフェクターをつないでいるのです。
生音プラス、エフェクト音色を混ぜてる訳なんです、ゲートリバーヴをかけたり、ディレイをかけたり、歪ませたり、コンプをかけたりと、、、マニアックな話しですが、、、
なかなかいい感じでした、これからが楽しみ。
そして4日は、ラゾーナ川崎にてシングル発売記念インストアライブでした。
ここは場所がらドラムセットが組めないとの事だったので、前回の福岡で好評だったので
関東でもやりますかと。 今回は更に先ほどのマルチエフェクターをリズムマシンにかけて
パワーアップ、ピンチをチャンスに変えてとおやじ的感じで、楽しかったです。
そしてライブ後に、メンズが話しかけて来た、なんか見た事あるけどだれだったかなと、
そしたらなんと、中学の時の同級生の鈴木○助くんではないか、びっくり。
急だったので最初なかなか思い出せなかったが、、、
たまたまラゾーナに買い物に来てて、たまたまキンモクセイをみて、僕がバンドをやってることは知ってたみたいだったので、こんな偶然嬉しいな、移動しなければならなかったので
連絡先の交換もできず、もしこのブログ見てたら、非公開で連絡先送ってくれ!!!!
彼は、中学の文化祭で一緒にバンドでライブした仲なのだ、今は劇団に所属していて
頑張ってるらしい、すばらしい。
最近はこういう懐かしい再会が本当に多い、デジタル社会もどうかと思うときもあったが
デジタルのおかげで再会も出来たりと、凄い時代だ。
というわけで、今日の名曲は1992年の曲。
Prefab SproutのIf You Don't Love Meです。

写真は、今日のラゾーナのエレクトロセットの一部です。
メガネは顔の一部です、だから、、東京メガネ〜
最近の私は、部屋にこもって音作りの毎日。
音作りといっても、ちょっと新しい試みをしておりますの。
そんなことをしながら、2日は青山月見るへstefanieのライブを見に。
大ホール級のライブで素晴らしかった、サックスに何度も鳥肌がたった。
そして3日は、学園祭のため三重県の伊勢、皇學館大学へ。
学祭はいいですね、学生のスタッフの子とかみんな一生懸命で、ああおじさんも頑張らなくっちゃと、とてもいい気持ちになります。だから本番はフルパワーで飛ばします、いつもですが。
そして、この日からお試しの新兵器を投入、豆乳。
スネアドラムにマイクを一本足して、ギター用のマルチエフェクターをつないでいるのです。
生音プラス、エフェクト音色を混ぜてる訳なんです、ゲートリバーヴをかけたり、ディレイをかけたり、歪ませたり、コンプをかけたりと、、、マニアックな話しですが、、、
なかなかいい感じでした、これからが楽しみ。
そして4日は、ラゾーナ川崎にてシングル発売記念インストアライブでした。
ここは場所がらドラムセットが組めないとの事だったので、前回の福岡で好評だったので
関東でもやりますかと。 今回は更に先ほどのマルチエフェクターをリズムマシンにかけて
パワーアップ、ピンチをチャンスに変えてとおやじ的感じで、楽しかったです。
そしてライブ後に、メンズが話しかけて来た、なんか見た事あるけどだれだったかなと、
そしたらなんと、中学の時の同級生の鈴木○助くんではないか、びっくり。
急だったので最初なかなか思い出せなかったが、、、
たまたまラゾーナに買い物に来てて、たまたまキンモクセイをみて、僕がバンドをやってることは知ってたみたいだったので、こんな偶然嬉しいな、移動しなければならなかったので
連絡先の交換もできず、もしこのブログ見てたら、非公開で連絡先送ってくれ!!!!
彼は、中学の文化祭で一緒にバンドでライブした仲なのだ、今は劇団に所属していて
頑張ってるらしい、すばらしい。
最近はこういう懐かしい再会が本当に多い、デジタル社会もどうかと思うときもあったが
デジタルのおかげで再会も出来たりと、凄い時代だ。
というわけで、今日の名曲は1992年の曲。
Prefab SproutのIf You Don't Love Meです。

写真は、今日のラゾーナのエレクトロセットの一部です。
メガネは顔の一部です、だから、、東京メガネ〜
▲
by hali-blaine
| 2007-11-04 22:14
|
Comments(12)
1